死を考えるための十数冊
 
「学問的」とかいう話は抜きにしたリストです。とくに基準もありません。
 
荒木経惟 『センチメンタルな旅・冬の旅』(新潮社、1991年.原著1971年)
P.アリエス 『死と歴史』(伊藤晃、成瀬駒男訳、みすず書房、1983年.原著1975年)
内堀基光・山下晋司 『死の人類学』(講談社学術文庫、2006年.原著1986年)
岡本太郎 『美の呪力』(新潮文庫、2004年.原著1971年)
加賀乙彦 『死刑囚の記録』(中公新書、1980年)
古東哲明 『ハイデガー=存在神秘の哲学』(講談社現代新書、2002年)
清水哲郎監修、岡部健、竹之内裕文編 『どう生き どう死ぬか』(弓箭書院、2009年)
田原開起 『死と生の民俗』(近代文芸社、2008年)
徳永進 『野の花の入院案内』(講談社、2006年)
原ひろ子 『子どもの文化人類学』(晶文社、1979年)
藤原新也 『印度放浪』(朝日文庫、1993年)
V.E.フランクル 『夜と霧』(池田香代子訳、みすず書房、2002年.原著1956年)
L.フレム 『親の家を片づけながら』(友重山桃訳、ヴィレッジブックス、2007年.原著2004年)
正岡子規 『病牀六尺』(岩波文庫、1982年.初出1903年)
町田康 『猫にかまけて』(講談社文庫、2010年.原著2004年)
松谷みよ子 『あの世からのことづて』(ちくま文庫、1988年.原著1984年)
宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』(新潮文庫など、原著1934年)
村瀬孝生 『看取りケアの作法』(雲母書房、2011年)
合田一道 『「ひかりごけ」事件』(新風舎、2005年)
柳田国男 『遠野物語』(岩波文庫など、原著1910年)
 
[Oct/2010; Feb/2017]

> 書籍紹介の扉にもどる