加藤 啓介
ホーランエンヤ見物/2009年5月20日、中日祭


 
 5月20日(水)のホーランエンヤ中日祭の天気は晴れで、気温も高くなった。8:50に長谷川先生の研究室に集合で、1コマが始まるよりも遅い時間だったので、渡御祭よりも余裕を持って集合場所に到着した。松江から出雲郷までの移動は、長谷川先生が車を出してくださったので、駅まで歩いたり、走ったりすることはなく助かった。出雲郷までの交通状態は混雑もなくスムーズだった。出雲郷に着くと車を止めるために出雲郷小学校に向かったのだが、場所が少しわかりづらく、予定の場所ではないところで曲がってしまった。自分たちの前に同じような車がいたので、その車について行くと無事に到着した。ちなみに本来曲がるべきところには、出雲郷小学校の案内があったのだが、もう少し早めにないと道を間違えてしまう人も多々いるのではないかと思った。
 
 出雲郷小学校には、だいたい9:30ごろに着いた。校庭にはまだあまり多くの車はなかった。出雲郷小学校で係りの人にシャトルバスについて尋ねると、バスは途中までしか行かず、シャトルバスを待つよりも歩いて行ったほうが良さそうなので、歩いていくことになった。歩いていると、招待客専門の駐車場が、一般の駐車場よりも阿太加夜神社に近い所に設置されていた。歩いて阿太加夜神社に向かう途中にもやはり人の姿をほとんど見ることができなかった。少し歩くと到着したが、時間がまだ早かったのか、阿太加夜神社や橋付近にもまだ人が少なかった。
 
 阿太加夜神社の境内には初日には無かったと思われるホーランエンヤせんべいなどが売られていた。また、出店の数も初日よりも多かったと思う。特に多かったのはかき氷・たこ焼き・栗まんじゅうであった。少数派に唐揚げや焼きもちなどがあった。
 
 祭典が始まるころになると人の数も増加してきた。テレビカメラも祭典に来ており、祭典だけでなく、観客・参加者なども撮っていた。一部の人は本殿の側面の窓から祭典の様子を撮っていた。祭典の途中で救急車が来て、様子はあまり見えなかったのだが、誰か運ばれる事態になっていたのではないかと思う。
 
 この日は天気が良かったのにもかかわらず、帽子と飲み物を忘れたため、暑い思いをし、飲み物を探すことになったので、忘れ物をすると辛い思いをすることになると感じた。
 
 水上船踊りを観に川沿いを歩いていると、何事もないように神輿を乗せていた船があった。水上船踊りが始まり、観ていると、対岸に真っ白な目立つ集団があった。それは、真っ白な服にマスク姿の小学生または幼稚園生で、とにかく目立っていた。
 
 昼食時になると、阿太加夜神社で食事をしている方も何組かいた。暑い日だったので、飲み物は不可欠だったのだが、目立つところにあった自動販売機のお茶などは、やはり売り切れになっていた。のどが渇いている時には、なかなか自販機を見つけることができなかったのだが、のちに同じ道を歩くと、近くに複数の自販機を見つけることができた。一番欲しい時には、ものを見失いがちになると思った。
 
 陸行列は川よりも近い位置にあるので踊り、踊っている人たちが見やすく感じた。陸行列で、道の幅に対して船が大きかったと思った。方向転換をする際がぎりぎりで大変そうであった。
 
 中日祭も終盤になり、阿太加夜神社での踊り奉納を観ている最中に石碑らしきものの後ろ見てみると、残念なことに缶ビールの空き缶が放置してあった。一時的に置いたのか捨てたのかは確実には判断できないが、捨てたものであろう。また、その付近の小さい切り株につまずいている人もいたので、下にも注意を向けなければ小さな危険が隠されていると思った。また、近くの人の声が聞こえて、「衣装が山賊みたいな恰好だな」と言っている人もいて、確かに見ようによってはそうとも見えると思った。
 
 自分たちを含め、阿太加夜神社での踊りの奉納が終わると帰る人々が多かった。やはりホーランエンヤの見どころは踊りであって、祭典を見に来る人は地元の方々がほとんどではないかと思った。 松江へ帰るために出雲郷小学校に行くと、すでに車の数が減少しているようだった。帰り道は来るときとはやや違う道だったが、来るとき同様スムーズに帰ることができた。
 
> 加藤君見物記、渡御祭に戻る
 
> 体験記目次に戻る