天野 雅之
ホーランエンヤ体験記/2009年5月20日、中日祭


 
 渡御祭と比べ天候も良好。暑すぎるくらいいい天気だった。1コマ目の授業が終わるとともに3人で阿太加夜神社に向け出発。紫外線対策をし、自転車に乗ること50分。阿太加夜神社に行くまでにある最後のコンビニで腹ごしらえをして、11:20着。先生方を探しながら辺りを見渡すと、帽子や日傘をさす人たち。さらには、小学生や中学生が目立ち、授業の一環で見学しに来たのかなと思いました。少し歩いただけで、先生を発見。脚立に乗り遠くからでも目立つ、林先生だ。その後、長谷川先生を探していると剣櫂の人たちが、まだ陸で観客と記念撮影していたので、その光景を撮影。こんなに間近で櫂伝馬船を見れるなんてと感動していると、上代君のことをついつい考えてしまいます。風邪でうなされて授業にもこれず、昨日の夜から体調に不安を感じていたがやはりダメだった上代君のことを。↓↓
 
 櫂伝馬船に乗っている人たちを見ていくと、船の舵取りをする人の隣には新撰組の格好をした人や、違う船ではまつけんサンバの格好に近い人も見られました。矢田船では、17人程のこぎ手がおり、それを1人の船頭とも言うべき人がまとめていましたが、ついついうっかりして、土手にぶつかりそうになっていました(笑)。
 
 采振に注目すると、1回目は采を片手で振り、その後は両手に持ち直して、しなやかに、そして優雅に踊りを披露されていました。かつらをつけない采振もいたし、汗で化粧が落ち、顔がゾンビみたいな人もいましたが、本当に男?と疑うくらいの美しい人もおられました。自分の反対側の土手には、多くの小学生が見物しにきていました。小学生の近くに近づくと大きな声援を挙げており、楽しんでいたのが見て取れました。↑↑
 
 自分も船の上で三角帽子を被り、リズムを合わせるために頭を左右に振りながら太鼓を叩く子どもの姿をみて、気持ちが和みました。↑↑
 
 水上の踊りが終了すると、一時間程度の休憩をとったので、その時間を利用してポプラで買っておいた弁当を阿太加夜神社の近くの空き地で食べました。神社内で食べたらバチがあたる気がしたので…。
 
 集合場所の橋に行く途中の公民館で,戦国時代にタイムスリップしたかのような光景をみることに!!鎧、刀をさし旗には山中鹿介の文字が。子どもから、大人まで、10人程度の人が戦国武将に。しかしこの見世物も、NHKの大河ドラマに山中鹿介を取り上げさせる意図があるらしく、ホーランエンヤの取材班近くで掛け声やほら貝を吹いていたことからも伺えます。それに、部将の格好をした子どもの靴はアニメのキャラクターのもので、どうせなら靴までこだわってほしいなと感じました。
 
 そして、陸上で踊りが始まると、先頭には飾りをみにまとった、巫女さんのようなかわいらしい女の子が10人程度で歩いてきました。青い花を持ち少し緊張した感じで歩く子ども達。その近くには娘の姿を誇らしげに見つめる母親の姿がありました。
 
 櫂伝馬船はなかなか現れず、暑さで頭がクラクラしてきました。出店は多かったものの、栗饅頭店・かき氷店・から揚げ屋・焼イカ屋・焼きそば屋・たこ焼き屋などが見られましたが、自動販売機はありませんでした。食べ物よりも水に飢えている自分にとっては、「カラアゲハイカカデスカ〜」と片言な言葉で売りにこられても食べる気にもなれませんでした。と、そういえば、ホーランエンヤの観客の中に外国人の姿もちらほら見られ、自分の前にも身長が高くワイルドな外国の人がいましたがとても真剣に見ておられました。彼女が「もう見たからいこ!!」と言い連れていこうとするのですが、その外国人は頑として動こうとしないとこをみると、ホーランエンヤの凄さを感じました。でも、その人の背が高くて踊りが見れない悲しさも…。
 
 外国人の人以外にも北海道から来たからこっち向いてと采振や剣櫂の気を引く場面があり、他の場所では兵庫から、福岡からと次々と遠くから来たことをアピールしていました。他県から多くの観光客が来られたことを知るとともに、三大船神事の一つだけあるなと感じました。また、豚インフルの心配も頭をよぎり、見物に来ていた小学生全員がマスクをしていたので、自分もしてればと感じました。
 
 そうこうしていると、櫂伝馬船の登場です。神社へ行く道の一番の難関でもある公民館前で撮影。船が大きいために、旋回するのに手間取っており、その間上に乗っている人はボーっとしたり、あくびをしたりとくつろいでいましたが、船を押す人たちは必死で、馬潟船は特に大きいためなかなか上手く通れず苦戦していました。
 
 神社に船が入る際も、船が大きいためにトンカチで船を壊す場面も!!そして、船が神社の中央に来ると順番に踊りを披露。前の地区の櫂伝馬踊りが終わると、次に踊りを披露する地区の名前が書かれたプレートを貼り付けていました。踊りに見入っていると、突如ひと悶着が…。
 
 踊りの目の前で高い脚立に乗って撮影している人に向って、前なんやから脚立から降りろの一言。しかし、その人は明らかに無視。そしたら、眼鏡の男降りろ。と今度は具体的に非難。それでも降りようとはせず、撮影を続けていました。そして、自分のいた近くでも、関係者同士で撮影場所をめぐって喧嘩が!!やはり、祭はこうでないとと思っていたらあっけなく解決へ…。  全ての地区の踊りを観終り、まだ祭りは続いていたものの今日のホーランエンヤ見学は終了し、今回は学校で振り返りをしました。ジュースやビールを飲んだりと楽しかったです。
 
> 天野君体験記、還御祭へ続く
 
> 天野君体験記、渡御祭に戻る
> 体験記目次に戻る