杏林堂漢方薬局、2013年。出羽三山のひとつ、月山で採れる最高級のネマガリタケ、月山筍。「出羽三山信仰と・・・」とあるが、ほとんど寄り道なしで、月山筍関連の記述で250頁。採集する人々の話や民俗、組合や栽培、それから遭難の話まで。
 たくさんの写真を掲載、一枚一枚は地味なのだが、なんだか実に良い。いかにも東北地方の空気を感じる、それをうまく言葉で表現できないのだが。

 筍を見れば採った場所が分かるそうな。時期には何十キロも採って、宿坊などに出すと高値がつくとのこと。読み進みながら、いかに山の恵みが大きいかを感じる。
 出羽三山には何度か訪れたことがあるけれども、たけのこを食べたかどうかは記憶がない。名取市の方々の三山講に混ぜていただいたときには、三山信仰のシステムがしっかりと組織され生きていることを感じた。月山筍もその一部を形づくっていることが、この書から分かる。

 強力は憧れる生業のひとつ。「上手く背負うには膨らみをできるだけ小さくして、その上に重たいものを乗せてバランスを取ることだよ。強力さんは背負うものを一目見ただけで荷造りが分かるんだ。どの荷物をどこに入れるかとか、とにかく朝の荷造りが大切だね。きちんと荷造りしないと途中で荷崩れするからね。金美さんは荷造りに対して気配りがぜんぜん違っていた。実にまめな人で、荷縄一本でもバランスを取って荷造りしていたよ。….. 立見さんは金美さんと対照的な人柄でおおざっぱというか、危うい格好で荷物を背負って上ってきた。それでも不完全な荷造りがいいと言う人もいるんだ。これは荷崩れすることに気遣って疲れを逃がすことにもなるんだ。段取り八分、仕事二分と言われる世界だよ。」(32-33)

[J0091/200924]