ヤマケイ文庫、2019年、原著2015年。

序文
Ⅰ 阿仁マタギの山
狐火があふれる地/なぜか全裸で/楽しい夜店/生臭いものが好き/狐の復讐/見える人と見えない人/狸は音だけで満足する/消えた青い池/人魂、狐火、勝新太郎/親友の気配/辿り着かない道/蛇と山の不思議な関係/汚れた御札/マタギの臨死体験/叫ぶ者/白銀の怪物

Ⅱ 異界への扉
狐と神隠し/不死身の白鹿/来たのは誰だ/もう一人いる/道の向こうに/響き渡る絶叫/僕はここにいる/謎の山盛りご飯/山塊に蠢くもの/鶴岡市朝日地区/出羽三山/鷹匠の体験/奈良県山中・吉野町/
ツチノコは跳び跳ねる/足の無い人/只見町/山から出られない/
行者の忠告

Ⅲ タマシイとの邂逅
帰らない人/死者の微笑み/迎えに来る者/ナビの策略/椎葉村にて/
テントの周りには/宮城県七が宿町/なぜか左右が逆になる/不気味な訪問者/奈良県天川村/帰ってくる人/固まる爺婆/お寺とタマシイ/
飛ぶ女/帰ってくる大蛇/呼ぶ人、来る人/狐憑き/真夜中の石臼/
狐火になった男

山の不思議に関する話を集める。昔風でもあり今風でもあるところ、「○○の見間違いだよ」と、「そんなことはありえない」という人たちの談話もそのまま載せているところもおもしろい。

たしかに、単純に狐狸妖怪のたぐいを信じる心性は薄くなったとしても、山の中でときに感じる威圧感や不思議な空気があるかぎり、この種の話はある種のリアリティを持ちうるだろう。

筆者は言う。「山に住んでいていも、不思議な体験はまったく無いし聞いたことも無いという人に何人も会った。世の中に不可思議など存在しない。すべては説明がつくことしかないと断言する人もいた。しかし、その人たちと話をしていると、疑問に感じることはいくらも出てくる。例えば狐火など謎の光は〝何かが反射した〟〝それは蛍だったのだろう〟〝ヤマドリが光ったから〟〝実は俺〟と各々に答えを出している。とはいえ条件が季節的にまったく合わなかったり、物理的に無理だったり、いくら何でもその説のほうが変だ!と言わざるを得ない場合が多々あった。これはその人たちは実は起こったことに一番納得していないのだと思う」(280)。

もちろんこのように、どちらかといえば怪異肯定側なんだろうけども、怪異否定論者の語りを頭ごなしに否定をするわけでもない筆者の書き方は好きだな。「怪異はない」「怪異はある」と、どちらとも言い切れないところに、そのようなあり方において、怪異はある。

[J0254/220326]