ちくま文庫、2019年。

目次
向って来る人には向って行く
恩師 加藤廣志先生のこと
兎の天敵
春の信号

ボーンと鳴る
たこ八郎さんのこと
たこ八郎が居た
たこ八郎と中原中也

寂滅

「覚」オメデトウ

朝の骨
おとうと
借金
他人の確立
故郷に参加しない者

デッサンを始めました
洲之内徹さんの事
フトンの中のダッシュ
間村さんとクレー
絵のこと腰のこと


にごり酒と四十男
夜の水
競輪が病気なら治らないでほしい
「それはもう、滝澤正光!」
気づいてみたればここはメッカ

中上健二さんのこと
ガキのタワゴト
死を教えてくれた作家
ガーベラ

私に私が殺される
一番下の空

神楽坂「きもち」
藤荘12号室
ユメの雪
空を遊ぶ――弟覚の七回忌に
花々の過失
天穴
武蔵野日赤病院四百五十号室
犬の帰り道

欧米七か国・一人盆踊り出たとこ勝負
マッコリ・老酒・高粱酒 お茶の子さいさいアジア紀行
病気ジマンもいいかげんにします

解説「まつろわぬ人」加藤正人

案の定ともいえるし、予想外のことでもあるが、あれこれ突き刺さるところの多い一冊。かといって、ベタッと同じノリの文章ではなく、友川さんが若い頃の文章から最近の文章まで、また軽めのエッセイから詩まで、バラエティに富んだ内容で印象も一様ではない。

裏表紙の説明には「徒党を組まず、何者にもおもねらず、孤絶と背中あわせの自由を生きる歌手・友川カズキ」とある。たしかに彼が「孤絶と背中あわせ」なのも事実かもしれないが、これという人にはとことん惚れぬく人でもあるのだ。友川さんが師と仰ぐ、能代工業バスケット部の伝説的指導者、加藤廣志。まさに「愛しの存在」として描かれている、たこ八郎。深沢七郎や中上健次とのエピソード。ちょっと意外だったのは、洲之内徹に夢中になったという話。仙台に住んでいた頃は、宮城県立美術館でときどき洲之内コレクションを眺めていたが、『気まぐれ美術館』を再読してみようかな。本棚のどこかにあったと思うが。

もちろん、一番強烈なのは友川カズキその人。お酒やギャンブルの話も含めて、エキセントリックに見える側面の方が目立ってしまうかもしれないが、彼の文章を読めば、その底にある冷静さを同時に強く感じる。狂気だけの人はどうということはないが、狂気と冷静さの両方を兼ね備えている人は恐ろしい。こちらの生き方をすっかりと見透かされてしまうからだ。その冷静さを、友川さん自身が望んでいるのかどうかは分からないけれども。

強烈に生と死の話をしているけれども、読んでいるあいだ、女性の話題があまり出てこないのが気になっていた。いま、過去に見たドキュメンタリー映画『どこへ出しても恥ずかしい人』の覚え書きを見直したら、飲み屋の美人に目が行くくだりがあったのを思い出した。なにか、友川さん一流の含羞みたいなもの。

[J0357/230419]