大崎八幡宮 仙台・江戸学実行委員会、2013年。小冊子のシリーズ「仙台・江戸学叢書」の一冊。

1.大航海時代と日本
 1.ポルトガルとイエズス会
 2.イスパニア系修道会の来日
2.東国における布教の開始と展開
 1.蒲生氏郷とキリシタン
 2.布教の開始と進展
 3.仙台藩:慶長遣欧使節
 4.会津藩
 5.蝦夷島
3.キリシタン禁制の開始
 1.仙台藩
 2.山形藩、米沢藩、会津藩、津軽藩
4.キリシタン禁制の展開
 1.諸地域における禁制の展開
 2.島原・天草一揆とキリシタン禁制
 3.「鎖国」の成立:ポルトガルの追放
 4.ベルナルド市右衛門とフランシスコ孫右衛門
 5.寛永20年のキリシタン摘発
5.奥羽におけるキリシタン禁制の展開
 1.奥羽各地のキリシタン摘発
 2.公卿唯一の殉教者猪熊光則
 3.会津藩におけるキリシタン禁制政策の展開

キリシタン禁制といえばなにせ、星野博美『みんな彗星を見ていた』(文藝春秋、2015年、のちに文庫化)が衝撃的で、そのイメージが頭に張りついている。一方、この小冊子は、キリシタン禁制や摘発の出来事を淡々と述べていて、それはそれで怖い歴史の一場面。

「仙台・江戸学叢書」のラインアップは、こちらの外部リンク。https://www.oosaki-hachiman.or.jp/edogaku/

同シリーズからのブログ記事、吉岡一男『仙台城下の民俗信仰』

[J0420/231031]