『人は死んだらどこへ行けばいいのか:現代の彼岸を歩く』(興山舎、2021年)およびその続編、『激変する日本人の死生観』(興山舎、2024年)。
 中世宗教思想史の研究者である著者が、中世人の他界観やその後の歴史の成り行きに思いを馳せながら、全国各地の聖地・史跡をめぐる。どの記述にも著者一流の歴史理解が貫かれていることともに、これだけの聖地・史跡が各地に分布していることに改めて印象づけられる。
 以下、この二冊で著者が訪れている場所を並べてみる。

川倉地蔵尊(青森県五所川原市)
西来院(岩手県遠野市)
遠野のデンデラ野(岩手県遠野市)
黒石寺(岩手県奥州市)
樹木葬の森(岩手県一関市)
骨寺(岩手県一関市)
川原毛地獄(秋田県湯沢市)
大湯環状列石(秋田県鹿角市)
三森山(山形県鶴岡市)
ムカサリ絵馬(山形県東根市)
立石寺(山形県山形市)
慈恩寺(山形県寒河江市)
瑞巌寺(宮城県宮城郡松島町)
遊仙寺(宮城県伊具郡丸森町、著者の家の菩提寺)
熊野神社(宮城県名取市)
津波跡地(岩手県・福島県・宮城県)
医王寺(福島県福島市)
八葉寺(福島県会津若松市)
岩船山(栃木県栃木市)
全生庵(東京都台東区)
回向院(東京都墨田区)
上行寺東遺跡(神奈川県横浜市)
江ノ島・龍ノ口(神奈川県藤沢市)
一の谷遺跡(静岡県磐田市)
文永寺(長野県飯田市)
立山と芦峅寺(富山県中新川郡)
四天王寺(大阪府大阪市)
一心寺(大阪府大阪市)
六道珍皇寺(京都府京都市)
愛宕山(京都府京都市)
紫式部の墓(京都府京都市)
春日大社(奈良県奈良市)
元興寺(奈良県奈良市)
箸墓(奈良県桜井市)
法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町)
當麻寺(奈良県葛城市)
高野山(和歌山県伊都郡高野町)
熊野(和歌山県)
金剛證寺(三重県伊勢市)
黄泉の洞窟(島根県出雲市)
弥谷寺(香川県三豊市)
岩屋寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
別府の地獄めぐり(大分県別府市)

『人は死んだらどこへ行けばいいのか:現代の彼岸を歩く』には、「巻末年表」として、「日本における他界観の今日に至るまでの歴史的推移」が付されている。

[J0502/240823]