潮新書、2019年。

プロローグ 天皇は「現人神」となった
第1部 昭和天皇と宗教
第1章 若き日の昭和天皇
第2章 戦争と祈り
第3章 人間に戻った「現人神」
第2部 平成の天皇と宗教
第4章 災害と祈り
第5章 生前退位まで
エピローグ 「平成」終焉後の天皇

平成天皇が譲位する寸前に出版された天皇論。タイトルは「宗教とどう向き合ってきたか」だが、内容はかならずしも宗教にかぎらず、明治・大正・昭和・平成と、天皇自身の行動やそこに込められた意図を辿ることで、天皇の社会的位置の変遷を描く良書。文章も平易。論の「前提」を整理したプロローグは、明治新政府の神道国教化政策とその顛末をもっとも分かりやすく描いた概説として初学の学生にも薦めたい。

大正天皇の皇后、貞明皇后が神がかっていて、皇太后節子(さだこ)として昭和天皇や皇室にプレッシャーをかけていたとか、占領期当時、昭和天皇がカトリックに改宗する可能性があったという話。

平成天皇について「ここ数年というもの、左派・リベラルな人々が天皇を持ち上げ、天皇の発言を安倍(晋三)政権批判に利用するという、なんとも不思議なねじれ現象を生じています」(185)というのは本当で、平成天皇が明らかにリベラルであったがゆえに天皇制廃止の議論も出ずに、令和にまで維持されたという面はあると思う。

[J0139/210219]